文学座附属演劇研究所 新人募集 2021年1月試験
樹木希林、黒柳徹子、松田優作、長谷川博己など、数々の俳優・声優を輩出 主催:文学座、カテゴリ:養成所
主催
募集締切
2020/12/23
募集内容
2021年度 文学座附属演劇研究所 第61期本科生募集
1961年に開設された当研究所は、これからの日本の演劇界を担う俳優・スタッフを発掘し養成する機関として、演劇界のみならず多方面で活躍する人材を多く輩出してきました。
現在に至るまで多くの人材を輩出し続けてこられたのも、新しい感覚と強い意志を持った人間が当研究所に集い、互いを研磨してきたからです。
新しい感覚と強い意志で、これからの文学座と演劇界に新たな歴史を刻む若い力を当研究所は待っています。
【募集人員】
演技部(昼間部・夜間部) 各30名
演出部(演出・舞台監督・美術・衣裳・照明・音響効果) 若干名
制作部 若干名
【修業期間】
2021年4月より1年間。(卒業生の中から若干名が研修科に進級)
【授業】
月曜~土曜の週6日 (日曜・祝日は休み)※夏期休暇約30日間、冬期休暇約10日間
・昼間部 10時30分~14時(途中30分の休憩あり)
・夜間部 18時~21時30分(途中30分の休憩あり)
年三回の発表会を文学座アトリエで行います。他に稽古場での発表会も行います。
◆主な卒業生
樹木希林・北村総一朗・橋爪功・江守徹・黒柳徹子・宮本信子・角野卓造・松田優作・桃井かおり・梅沢昌代・中村雅俊・森田順平・田中裕子・堀尾正明・渡辺徹・大塚明夫・藤原啓治・今井朋彦・内野聖陽・寺島しのぶ・横田栄司・長谷川博己・松岡依都美・永宝千晶 など
大切なのは、夢を実現したいという強い意志です。
学歴や経験や年齢による有利不利はありません。
これまでの経験ではなく、これからの可能性に満ち溢れた人材を文学座は待っています。
入所案内・願書の請求方法、出願方法など詳細は、文学座ホームページにて
http://www.bungakuza.com/newinstitute/index.html
オーディションのスケジュール
第一次試験
2021年1月6日(水)午前9時30分から実施
第一次試験合格者発表
2021年1月6日(水) 21時 WEBで発表
第二次試験 (第一次試験合格者のみ)
2021年1月8日(金)昼間部演技部
2021年1月9日(土)夜間部演技部・演出部・制作部
各日共午前9時30分から実施。
合格者発表
2021年1月10日(日)12時、WEBで発表
また、第二次試験後3日以内に封書でも通知。
合格後のスケジュール
【入所手続き】
2020年1月26日(火)~1月30日(土)
【授業日程・時間】
入所式 2021年4月17日(土) 11時~(昼・夜間部合同)
開講 2021年4月19日(月) 10時30分~(昼間部) 18時~(夜間部)
オーディション参加費
受験料15000円
合格後にかかる費用
入所金 7万円
授業料 1期6万円 ※全4期(入所手続き時と、7月、10月、1月に納入)
実習費 年間22万円 ※演出部・制作部は免除。
報酬や給与、賞金や賞品、手当など
なし
応募資格
18歳以上。経験不問。(2021年4月1日時に18歳以上の方)
応募方法
【入所案内(要項)・応募書類の請求】
出願するには文学座で取り扱っている応募書類(入所願書・履歴書)が必要です。
◆請求期間◆
10月9日(金)~12月20日(日)
【願書受付】
12月7日(月)~12月23日(水)消印有効
詳しくは入所案内をご覧ください。以下のURLよりご請求いただけます。
(発送に数日いただきます。余裕をもってお申し込みください。)
http://www.bungakuza.com/newinstitute/request.html
お問い合わせ
文学座附属演劇研究所
info@bungakuza.com
03-3351-7265(11時~18時/日祝除く)