軍争篇|孫子の兵法に学ぶオーディションの”戦い方”

芸能の道を志すアナタのためのオーディションサイト

軍争篇

 孫子の兵法軍争篇では、急がば回ることの大切さについて書かれています。
 現代風にすると、おおよそ次のようなことが書かれています。

  • ピンチをチャンスに変える。
  • 短絡的に考えない。急がばまわれ。
  • 情報に基づいた計画を立てる。思いつきではダメ。
  • 新しい分野に進出する際は事情に詳しい人に案内を頼む。
  • 風林火山影雷
  • 分かりやすいスローガンなどがあると心を一つにさせやすい。
  • 勢いのある敵に真っ向からぶつからない。

 

急がばまわれ

孫子曰く、およそ用兵の法は、将、命を君に受け、軍を合し衆を集め、和を交えてとどまるに、軍争よりは難きはなし。
軍争の難きは、迂を以って直と為し、患を以って利と為す。ゆえにその途を迂にして、これを誘うに利を以ってし、人に後れて発し、人に先んじて至る、これ迂直の計を知る者なり。

対訳

 孫子は言う。戦争の法則の中で、将軍が主君から命令を受けて軍を編成し、兵士を集め敵と対陣するまでの、機先を制するための争いほど難しい物はない。
 なぜ難しいかというと、遠回りの道でも近道と同じようにさせたり、不利な立場であっても有利にさせないといけないからである。遠回りの道でも敵を利益で誘い出せば、敵より遅れて出発しても戦場には先に着く。これが迂直の計を知るということである。

 

オーディションをよく分析して、短所を長所に変えてアピール

 原文の最後に出てくる迂直の計とは、遠回りしているように見せかけて敵を油断させ、敵より早く到着する計略のことです。
 不利な状況を有利に変えれば機先を制することもできるということをいっています。
 オーディションにおいてもピンチをチャンスにかえることが大切です。短所は長所の裏返しとはよく言いますが、単に自分のマイナス面を自虐的にアピールするだけでなく、オーディションの対象となるものにうまく活かさないといけません。オーディションをよく分析し、他の人にない自分だけのアピールポイントを見つけましょう。

 

 

スローガンで心を1つにする

軍政に曰く、「言うとも相聞こえず、ゆえに金鼓をつくる。視すとも相見えず、ゆえに旌旗をつくる」と。
それ金鼓旌旗なる者は人の耳目を一にする所以なり。人既に専一なれば、即ち勇者は独り進むを得ず、怯者は独り退くを得ず。此れ衆を用うるの法なり。
ゆえに夜戦い火鼓多く、昼戦に旌旗多きは、人の耳目を変うる所以なり。

対訳

 古代の兵法書「軍政」には「口で言っても聞こえないからドラや太鼓を使う。指し示しても見えないから旗を用意する」とある。
 そもそもドラや太鼓や旗は、兵士の耳目を統一するためのものである。兵士たちが統一されていれば、勇敢な者であっても勝手に進むことはできず、臆病な者であっても勝手に退くことはできない。これが大部隊動かす方法である。
 だから、夜の戦いには火や太鼓をよく使い、昼の戦いには旗をよく使う。つまり、人の視聴に応じて使い分けるのである。

 

わかりやすいキャッチフレーズをつくろう

 なにかわかりやすい目印になるようなもの、例えばロゴやスローガンやチームの色などは、チームの心を1つにする力があります。
 ”売れる”ためには本人の努力はもちろんのこと、スタッフや支えてくれる家族の協力が不可欠です。自分がどんな長所があるのかをわかってもらえて、なおかつ親しみやすく興味を持ってもらえるようなキャッチフレーズを作ってみましょう。方向性がはっきりして戦略も立てやすくなります。
 オーディションにおいてもキャッチフレーズがあれば覚えてもらいやすいというメリットがあります。
 キャッチフレーズを作るポイントとしては、まず本人の長所が入っていること、リズム感がいいこと、長すぎないことが挙げられます。自分で考えるのも良いですが、周りの人の意見も参考にして決めるとよいでしょう。

 

「孫子の兵法」入門にピッタリなオススメ本です

このオーディションをチェックした人はこちらも興味があります

リンク

オーディション合格への道

 

 

最新情報をお届けします