[大阪]Fate Piece ENT 新メンバー&追加メンバー募集
主催:Fate Piece Entertainments、カテゴリ:アイドル(東京以外)
主催
募集締切
2025/4/30
募集内容
大阪拠点の『むげんこんぜ』『i Moon』『Despair End』を運営するFate Piece Entertainmentsのオーディションになります。
このオーディションでは①②を同時に募集いたします。
①既存グループの追加メンバー
②夏頃再スタート予定の『Voyage』の新規メンバー
Fate Piece Entertainmentsは、2024年3月に始動した新しい事務所です。
始動から2ヶ月後の5月には事務所主催ライブ『Fate Piece LAND』を開催し、以降毎月開催しています。さらに2025年からは、運営する各グループが主催ライブを開催するなど、非常に勢いのある事務所です。
経験不問、未経験歓迎です。
勇気を持って1歩踏み出して、自分の世界を変えましょう。
自分を変えたい、アイドルへの憧れなどあなたの強い想いをぶつけてください!
【むげんこんぜ】
2025年2月2日
むげんこんぜデビューワンマンライブ
"君の無限アイドル公演"
at.北堀江CLUB vijon
2025年4月2日
NEXT IDOL GRANDPRIX2025決勝
at.豊洲PIT
2025年4月28日
TOKYO IDOL FESTIVAL2025
2次審査出場
2025年7月15日
むげんこんぜ2ndワンマンライブ
"君の無限アイドル公演"
at.Yogibo HOLY MOUNTAIN
【i Moon】
大阪を拠点に活動する3人組アイドルグループ。
見て、聴いて「ワクワク、ドキドキする」アグレッシブなパフォーマンスをあなたに!
【Despair End】
『この世界の絶望に終止符を打ちにきた堕天使』がコンセプトのゴスロリ×ロックなアイドルグループ。
【Voyage】
コンセプトはバンド×アイドルの融合!
『夢を叶える旅をあなたと共に』を合言葉に再スタートを切るVoyageと一緒に夢を叶えましょう!
【弊社の強み】
●作詞作曲・振り付けを弊社で行っており、作詞や振り付けに携わるチャンスもございます。
●毎月、弊社主催の定期ライブがございます。
●現在、弊社では3グループが活動中。アイドル同士切磋琢磨して上を目指すことができます。
オーディションのスケジュール
【1次選考】書類審査
↓
【2次選考】オンライン面接
↓
【最終選考】対面面接(大阪某所) ※実技(ダンス歌唱あり)
合格後のスケジュール
デビューに向けて振り入れやボイトレを行います。
オーディション参加費
なし
※最終面接時の交通費のみご負担下さい。
合格後にかかる費用
活動にかかる費用はございません。
レッスンやライブ出演にかかる交通費は弊社規定内でお支払いいたします。
報酬や給与、賞金や賞品、手当など
弊社規定の報酬をお支払いいたします。
応募資格
・16歳~24歳までの未婚女性(※満18歳未満の場合は親権者の同意が必要です)
・学生の方は在籍の学校で芸能活動が認められている方
・経験不問(未経験大歓迎)
・大阪近郊で土日、平日夜のLIVE活動やレッスンに参加できる方(地方遠征もございます)
・レッスンやLIVE活動やSNSなど積極的に参加のできる方
・特定プロダクション、レコード会社と契約されていない方(※現在所属されている方は期日までに契約解除通知書の証明が必要になります)
・グループ活動に情熱・協調性、何より強い想いを持って臨める方
・歌うことが好きな方
・踊ることが好きな方
・『アイドル』が好きな方
・向上心があり、自分磨きができる方
・自分を変えたいという想いのある方、自信をつけたい方
・明るく快活で、心身ともに健康な方
応募方法
以下リンクから公式LINEを追加の上、ご案内する必要事項をお送りください。
https://line.me/R/ti/p/@833bfjwl
お問い合わせ
分からない事がありましたら以下リンクから公式LINEを追加の上、遠慮なくご質問ください。
https://line.me/R/ti/p/@833bfjwl
宣誓事項
本オーディション情報において、主催者は下記の宣誓をしております。
・虚偽、誇大など、いたずらに誤解を与えるものはありません。
・明記していない費用等について、強制的に徴収することはありません。
・オーディション、および合格後の活動において、主催者および関係者はセクシャルハラスメント、パワーハラスメントなどの一切のハラスメントを行いません。
契約に関する注意事項
本オーディションに関する契約・報酬・活動条件等は、主催者と応募者の間で直接確認・合意のうえ決定してください。トラブルを避けるため、契約内容(報酬・活動条件・拘束期間・キャンセルポリシー等)を事前に書面等で明確にすることを推奨します。